5/25は、4周年の結婚記念日でした!
ブログ書いてて気になって調べたけど、4年目=花婚式らしいですね!
妻に花は贈ってないですが、代わりにお家でイタリアンのフルコースを作ってみました😆
※ 今回写真とレシピと感想が多いので、けっこう長いです。
◆ メニュー
![]() |
メニュー表 |
グーグル先生のお力を借りて、イタリア語でメニュー表を作ってみましたw
(なので文法とか単語とか、合ってるかどうかは不明w)
やけどめちゃくちゃそれっぽく出来たと自画自賛w
なんとなーく英語に近いから読めるけど、自分でも再度見た時は一瞬解読には時間かかるw
ということで、日本語のテキスト版はこちら↓
◆プロシュートロールサラダ
・ゆで卵とアンチョビ
・クリームチーズとトマト
◇カプレーゼ
◆バーニャカウダ
◇アスパラガスのビスマルク風
◆ミネストローネ
◇ポルペッティーニ(ミートボール)のトマトパスタ
◆サルティンボッカ
アスパラとにんじんのバターソテーを添えて
◆デザートチーズ
◆ティラミッシモのティラミス
◆ 完成写真・レシピ・感想
【ストゥッツィーノ(食前酒のつまみ)】
3種のブルスケッタ |
■レシピ
・ バケット(3切れ)
→ 軽く焼いて、ガーリックを擦り込む
・ スモークサーモンとクリームチーズ
→ 買ってきたものを切って巻く
・ ゆで卵とアンチョビ
→ ゆで卵1個:アンチョビ2本:マヨネーズ少々で和え、塩コショウで味を調える
・ ツナマヨとトマト
→ ツナマヨ1缶:プチトマト4個:マヨネーズしっかり目で和える
■感想
買ってきたものをただ切って混ぜて焼いて乗せてするだけ!
めちゃくちゃ簡単やのに、めちゃくちゃオシャレw
そして味も多分想像できる通り、普通に美味しかったw
【アンティパスト(前菜)】
プロシュートロールサラダ |
■レシピ
・ ハム(2枚)
→ 半分に切って、くるっと丸めてピックを刺し、その中に以下を詰め込む
・ ゆで卵とアンチョビ
→ ゆで卵1個:アンチョビ2本:マヨネーズ少々で和え、塩コショウで味を調える
・ クリームチーズとトマト
→ クリームチーズ1個:プチトマト1個
■感想
これも買ってきたものをただ切って混ぜて巻くだけ!
ハムを花っぽく見せたり、技術力あればもっと映える感じにできるかも?w
もちろん美味しいw
カプレーゼ |
■レシピ
・ プチトマト、バジル(欲しい分だけ)
→ 洗うだけ
・ モッツァレラチーズ(丸いヤツ)
→ 袋から出すだけ
・ オリーブオイル、ブラックペッパー
→ かけるだけ
■感想
これもry
安定のカプレーゼ!
簡単やのに、色合いもイタリアカラーでぴったり!
味もシンプルに美味しいし、何気にけっこう好物の一つw
バーニャカウダ |
■レシピ
・ 野菜(ニンジン、アスパラ、マッシュルーム、黄赤橙のカラーピーマン、ラディッシュ)
→ 生or蒸し (うちはルクエっていう、レンジで蒸せるヤツ使ってます)
・ ソース
→ 牛乳200ml:にんにく1片:アンチョビ6本:オリーブオイル少量
→ アンチョビとにんにくは細かくみじん切りに
→ しばらく火にかけて、水分が少なくなってきたら止める
■感想
にんにくの風味とアンチョビの塩気が絶妙なハーモニー!
野菜自体も、特にカラーピーマンがけっこう甘み強くて、美味しかったw
ただ、ソースがけっこう固形になってしまって、ディップするというよりは載せて食べるw
もうちょっと改良の余地ありかな~!
アスパラガスのビスマルク風 |
■レシピ
・ アスパラ
→ バターでソテー
・ 目玉焼き
→ 半熟ぐらいで仕上げて、アスパラの上に配置
■感想
アスパラのシャキシャキ感に、卵のトロトロ感がよくマッチ!
今回は前菜の一つやから簡単に作ったけど、
ちょっといい感じのソース作って朝食に、とかステキかも。
■レシピ
・ にんにく(1片)
→ みじん切りにして、バターで軽く炒める
・ にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個、じゃがいも1個
→ 適当な大きさに切って、バターにんにくで、しんなりするまで炒める
・ トマト缶1缶(400ml)、赤ワイン150ml、水200ml
→ 上の野菜がしんなりしたら、トマト缶と赤ワイン、水をぶちこんで煮詰める
※濃さは水で調整
・ コンソメ顆粒(小6)、塩コショウ少々
→ 味を確かめながら、コンソメと塩コショウで調える(今回はコンソメ多め)
・ バジル、パセリ
→ 色合いで添えて完成
■感想
他の調理と並行しながら作ってて、一旦完成したのが冷めたからか、味が染みてる(気がする)!
トマト缶の割合を多くして作ったから、しっかりトマト感強めの濃厚スープで美味しw
にんにくもしっかり効いてていい感じでした(^^)
ポルペッティーニ(ミートボール)のトマトパスタ |
■レシピ
・ ポルペッティーニ(ミートボール)
- 牛ひき肉200g、パン粉20g、牛乳20ml
- 玉ねぎ1/4個、マッシュルーム約1個、にんにく1/2片(全てみじん切り)
- チェダーチーズ好きなだけ、塩コショウ少々
→ 全てをボウルに入れて、混ぜ合わせる(チェダーチーズはすり潰すように)
→ ええ感じになったら(適当w)、空気を抜きながら10等分に丸めて成型する
→ お好みで、丸めた真ん中にチェダーチーズを埋め込む
→ 15分ほど、冷蔵庫に入れて放置した後、たっぷりのオリーブオイルで揚げ焼き!
→ トマトソースを作る前に、ポルペッティーニをフライパンから取り出し、横に置いておく
・ トマトソース
- にんにく1+1/2片、玉ねぎ1/4個、マッシュルーム約1個(全てみじん切り)
- トマト缶1缶(400ml)、赤ワイン150ml、コンソメ小3
→ にんにく、玉ねぎ、マッシュルームを、ポルペッティーニを焼いた油で炒める
→ トマト缶と赤ワインを入れ、煮詰めつつ、コンソメで味を調える
→ ポルペッティーニを投入し、しばらく煮詰めつつ、パスタを茹でておく
・ 仕上げ
- パスタ1人前(2人前ぐらいでも大丈夫)、パルミジャーノレッジャーノ、バジル
→ パスタを絡める前に、ポルペッティーニをフライパンから取り出し、横に置いておく
→ パスタとトマトソースを十分に絡めた後、お皿に盛りつける
→ ポルペッティーニを全て載せ、パルミジャーノレッジャーノを削りかける
→ 色合いでバジルを乗せて、完成!
■感想
美味すぎる!!!
今までのレシピよりは工程多いものの、かなり簡単に作れるレシピやのに、
めちゃくちゃ美味い!!!
トマトソースもしっかり煮詰めたからめちゃくちゃ濃厚で、
パスタを1人前で少なくしたのもあって、しっかり絡みついて最高に美味い!!!
そして何より、ポルペッティーニが美味すぎる!!!
牛100%のひき肉使ってるから、肉々しさも素晴らしく牛ッと(ギュウッと)してるし、
これでもか!と内部に仕込んだ濃厚なチェダーチーズがいい味出しておる(^^)
あとマッシュルームの、きのこの旨みが味わいを最大限に高めててホンマ美味い!!!
正直、次のメインのお肉よりも美味かったかもしれん、これw
自画自賛ながら、お店で出てくるクオリティに仕上がったような気がするw
【セコンド・ピアット(第二メイン:お肉】
■レシピ
・ 牛ヒレ肉(100gカット)2枚、生ハム、セージ
→ 牛ヒレ肉は、50gぐらいに切り分けた後、肉叩きで薄く伸ばす
→ 肉1枚にセージ1枚を乗せ、生ハムを巻き付ける
→ このとき、塩コショウは軽めにまぶしておく(生ハムの塩気があるので)
→ 小麦粉を軽くまぶし、オリーブオイルで炒めて完成!
(あまり火を通し過ぎると生ハムが焦げるので注意)
・ 付け合わせ
→ 今回は、上で余ったアスパラとにんじんをバターでソテー
■感想
「口に飛び込む」という意味のサルティンボッカ。
めちゃくちゃ簡単に作れてすぐ食べられる&美味しくてすぐ口に運んでしまうのWミーニングみたい。
確かにこれはめちゃくちゃ美味しい!
ここまで濃い味付けも多かったから、今回は特にソースも作らず、
塩コショウと生ハムの塩気の、凄いシンプルな味付けにしてみたけど、大正解!
シンプルやからこそ、お肉自体の旨みも引き立ってるし、
これは美味くて箸が止まらんw
付け合わせもシンプルにバターソテーにして、こっちも大正解w
なんか美味しいアスパラって、ホンマ美味しいですね(哲学的)
【フォルマッジ(食後のチーズ)】
デザートチーズ |
■レシピ
・ 6Pのデザートチーズ(ブルーベリーとラムレーズンのヤツ)
■感想
ちゃんとしたイタリアンやと、多分普通のチーズ盛り合わせなんやろうけど、
お家イタリアンなので、デザート感覚であま~いチーズにしといたw
なんか昔こんなん給食でも食べたことあるよな~懐かしい美味しさw ずーっとここまで濃厚な物食べてきた口と胃には優しいw
【ドルチェ(デザート)】
ティラミス |
■感想
大阪府の泉佐野市にある、ティラミス専門のお店、ティラミッシモ
自分の分は、抹茶・チョコ
妻の分は、苺・ピスタチオ
今日のところはさすがに一つずつでw
抹茶:濃厚なお抹茶の、渋み苦味よりも甘みがほんのり引き立ってGoodです
いちご:まりひめのいちご果肉で作ったジャムだけでもすごい美味いw
もちろんどちらも、ティラミス自体も濃厚滑らかで、パクパク食べれてしまったw
近所のワインショップで、イタリアンに合いそうなワインおくれと伝えたら出てきた一品。
白ブドウベースやけど、赤ワインみたいに皮とか種も放り込むから、オレンジっぽい色合いになるそう。
白ブドウのすっきりさと、赤ワインっぽい渋さが共存してるから、
濃いイタリアンにはぴったりやと思いますということで、購入!
まずコルクを開けた時に漂ってくる香りが凄く良い!
そしてひと口…けっこう味わいは辛口な感じやけど、
確かに渋みというか、重厚さみたいなのも感じる(気がする)
すごい飲みやすくて、料理にも合ってた良いワインでした(^^)
◆ ごちそうさまでした ◆
イタリアンって、お手軽に作れる料理が多いのに、
見た目もめちゃくちゃ手が込んでるように見えるし、
味ももちろんめちゃくちゃ美味しくて、コスパ良いと思うw
特にホンマに、ポルペッティーニのトマトパスタが絶品過ぎるッ…!(しつこいw)
記念日に、恋人・配偶者に作ってあげたら、喜ばれること間違いなしですね😆
この2つは、動画も撮影してるので、編集して近日アップ予定!
アップ後は見てやってくださいね(^^)
(見逃さないためにも是非チャンネル登録お願いします♪)
① ポルペッティーニのトマトパスタ (記事)
② サルティンボッカ (記事)
YouTubeのチャンネル登録や、ブログ・Twitterのフォローなど、是非よろしくお願いします😆
0 件のコメント:
コメントを投稿